ピクトグラム Pictgram

ピクトグラム Pictgram 文字を使うよりも伝達効果がよい場合にさまざまなピクトグラム(絵文字)が用いられている。主なものに,交通標識,公共施設内の地図や案内・誘導・指示・位置の表示,統計グラフ(数量)の図式化などが...

菱彫り ひしぼり

菱彫り ひしぼり 版を掘り出す際、線の輪郭の片側は版に対して垂直に彫り込み、もう片側はその彫り込みにむけて斜めに掘る。これを肉合い彫りといい、さらにこれを合わせて,中心に稜線ができる彫り方を菱彫りという。

パレット Palette

パレット Palette 絵の具を出し,それらを混ぜ合わせたり,あるいはメディウムや希釈剤を調合させたりする板。主として油絵では木材が,水彩ではプラスチックのものが使用されるが,特殊な表面処理を施した紙パレットや,大埋石...

バランス Balance

バランス Balance 色彩相互あるいは形態相互間の釣り合いや均衡のこと。また全体のなかでのそれらの釣り合いや均衡のこと。「バランスが崩れる」とはそうした均衡が崩れ,美的でなくなることを意味する。

パフォーマンス Performance

パフォーマンス Performance 身体運動を通じて表現する行為としての芸術のこと。ダンス,作品制作の過程そのものの提示,あるいは偶然性の重視など,その表現には多様な幅をもっている。

パネル Panel

パネル Panel 木製の支持体のこと。画布が出現する以前に頻繁に用いられており,シナとポプラが適材と考えられていた。今日では,ベニヤ板を裏打ちして使用する支持体を主として指す。

ハッチング Hatching

ハッチング Hatching 主に鉛筆画やペン画あるいは銅版画において,陰影を表現するために細い線を平行に描いたりかけ合わせたりすること。この線の密度によって陰影の濃度が調節されることになる。この方法はまたテンペラ画など...

バチック Batik

バチック Batik ろうやニスで模様を描き,その上から水彩絵の具をかける,排水性を利用した表現技法である。また,ろうけつ染めのこともいう。

パステル Pastel

パステル Pastel 粉末の顔料を棒状に固めた描画材。混色が困難なので多くの色数が用意されている。紙に定着しにくい材質なので完成後専用の定着液を吹きかけて保存する。

error: !無断で画像を保存しないでください!
error: !無断で画像を保存しないでください!