刷毛 はけ

刷毛 はけ 豚毛などの剛毛あるいはテンなどの柔毛を束ねてつくられる。束ねる毛の幅の大小もあり,かなり幅の広いものもつくられている。広い面積を一気に塗ったり描いたりするのに適している。

箔 はく

箔 はく 金を極めて薄くたたいてのばしたものを金箔といい,銀のそれを銀箔という。絵画の背景として東洋,西洋ともに頻繁に用いられてきた。専用の接着剤で貼りつけられ,めのうなどで磨いて光沢を出す。

ハイライト Highlight

ハイライト Highlight 立体的に当たった光の最も明るい部分のことをいう。光を大切に扱う絵や写真においては,ハイライトの位置や大きさに注意して表現をする。

能面 のうめん

能面 のうめん 室町期の芸能である猿楽能に使用された面。現在も日本の代表的文化の一つである能に使われている。男面,女面,翁面などがある。面をつくることを面打ちといい,材料にはヒノキやキリを使う。彫った後,墨や胡粉などで彩...

粘土 ねんど

粘土 ねんど 粘土は火成岩の風化作用によってできたもので,風化作用を受けた位置でできたものをカオリンと呼び,純度は高いが可塑性に乏しい。風化作用が進み,水に流されやや移動した状態の粘土を蛙目粘土と呼び,石英を多く含んでい...

ヌード Nude

ヌード Nude 裸体および裸体像のこと。特に西洋芸術の伝統的主題。着衣の場合はコスチュームという。ヌードでは、人体の成り立ちや表情が直接的に観察できるので、美術の学生の習作、あるいは作家の主題として取り上げられることが...

日本画 にほんが

日本画 にほんが 岩絵の具や膠、和紙などの伝統的な材料を使用し、それに伴う技法を用いて表現された絵画。明治期に洋画(油絵)が発展するなかで生まれた概念であり、呼称。彩色画と水墨画に分けられる。→岩絵の具

ニス(ワニス) Vernish

ニス(ワニス) Vernish 樹脂を揮発性溶剤あるいは乾性油に溶いたもので,絵の具に混ぜたり,あるいは画面上に塗ることによって,絵の具に光沢を与え,画面を保護する役割をする。コーパル樹脂あるいはマスチック樹脂が使用され...

error: !無断で画像を保存しないでください!
error: !無断で画像を保存しないでください!