ポスターカラー Poster Coler

ポスターカラー Poster Coler 基礎デザイン,色彩演習などのデザインワークで使用頻度の多い色材である。ポスターカラーの組成はアラビアゴムを媒材にし,白顔料や粘土を混入したものである。ポスターカラーには「不透明で...

ポスター Poster

ポスター Poster 街頭,駅,車内などに掲示する印刷物,または手書きのビラのこと。ポスターの語源は,ポスト(柱)に貼るところからきている。ポスターはヴィジュアル・コミュニケーション(視覚伝達)デザインの代表的なもので...

補色残像 ほしょくざんぞう

補色残像 ほしょくざんぞう ある色の図形を一定時間凝視した後,視線を別に移すと,その場所に元の色と反対(に近い)の色の図形が見える。正確に補色の残像ができるのは,赤と青緑,緑と赤紫,紫と黄緑の三組のみで,それ以外の場合(...

へら

へら 彫刻に使うへらには,その使用目的によって粘土を切ったり,細部をつくったりするのに使う粘土べら,石膏液をつくったり塗ったりするのに使う石膏べら,雌型から粘土をかき出すのに使うかき出しべらなどがある。これらはその用途に...

並置混色 へいちこんしょく

並置混色 へいちこんしょく 二つ以上の色を混色したときに,色光のように元の色より明るくなるものを「加法混色」,色料やインクのように元の色より暗くなるものを「減法混色」という。「並置混色」は,布地の模様の色やパソコンのカラ...

ブロンズ Bronze

ブロンズ Bronze 青銅彫刻のことをいう。青銅は鋼と錫の合金であるが,東洋ではこれに鉛を加えている。粘土の肌合いをよく伝えるので,塑像から石膏像をへてブロンズに鋳造されることが多い。

プロポーション Proportion

プロポーション Proportion 比例・比率・割合などのこと。部分と部分,部分と全体との数的比例関係が整ったときに美しいという考えがあり,八等身や黄金率などがその代表である。

error: !無断で画像を保存しないでください!
error: !無断で画像を保存しないでください!