スナップショット Snapshot
スナップショット Snapshot とくに撮影用の大がかりな準備をすることなしに,カメラのみで日常の自然な表情などを撮影すること。
スナップショット Snapshot とくに撮影用の大がかりな準備をすることなしに,カメラのみで日常の自然な表情などを撮影すること。
ステンドグラス Staind Glass 板色ガラス及びグリザイユという顔料を焼きつけたガラスを,ひも状の鉛や鉄でつないで,文様,図柄としたもの。中世ゴシック時代のヨーロッパの教会寺院の窓に使われ発展した。聖書中の題材が...
ステンシル Stencil 型を使った技法。防水性の原紙を型紙とし、そこに文字や模様を切り取り、それを転写する紙や布の上において、その切り取られた穴からインクや絵の具を刷り込む技法。
スチレンボード Styrene Board 厚さ1~10㍉程度の板状の発泡スチロールの両面に紙を貼った素材である。紙より丈夫,ベニヤより軽くて加工しやすい。着彩も可能である。この特性は,工作・工芸関係の教材の素材として大...
スケッチ Sketch 短時間の即写的デッサン。主に鉛筆、木炭、コンテなどの材料が用いられる。
スクラッチ Scratch ひっかくという意味で,絵の具やパス類で塗り込めた面を,先の鋭いものでひっかいて表現する。スクラッチボードは精密な表現が可能な表面処理がされて黒やセピアに塗られており,木口木版画に似た表現が得ら...
水墨画 すいぼくが 中国や日本などのアジア地域で発達した、墨と毛筆を使って描く絵。筆を寝かせて描くことで、線だけでなく面的にも表現し、ぼかしや濃淡で表す絵画である。人物、花鳥、山水画などがある。
シンメトリー Symmetry 左右対称であること。あるいは均衡,つり合いを意味する。構図を考える際の重要な要素であるが,端正な形態を可能とする反面,動きのない硬い印象を与える。
心棒 しんぼう 塑造制作のとき粘土だけではくずれたりして形態をつくりにくいので、木材や番線などで骨組みになるものをつくりこれに粘土をつけていくが、この骨組みにあたるものを心棒という。
進出色 しんしゅつしょく 実際の位直よりも手前に感じられる色のことをいう。黄・橙・赤などの暖色系の色彩で,明度や彩度の高い色は,他の色よりも手前に感じられる傾向があることから,進出色と呼ばれている。