デジタルカメラ

Digital Camera(英)フィルムを使わずにCCD(電化結合素子)を用いて画像を記録するカメラ。画像はコンピュータ用デジタルデータとして記録される。フルカラーパソコンの一般化と画像入力への需要から爆発的に普及した...

デザイン 

design(英)一般的にデザインは、生活のために役に立ついろいろな事や物をつくるに当たって、目的や用途、材料、構造、機能とともに、美しさや調和を考えて、ある一つの形態や形式にまとめあげる総合的な計画、設計(その成果とし...

デコレーション 

decoration(英)装飾、飾りのこと。日常の器物・工作物、人体の部分、室内・店鋪・庭園などの空間、建築物などに装飾を加え、美しいと感じられるように加工すること。

テクニック

technique(英)技術、技法のこと。または技量や腕前を意味する。「油絵のテクニック」「版画のテクニック」、あるいは「彼はテクニックがある」というように用いられる。

デカルコマニー 

decalcomanie(仏)フランス語の転写する、という単語に由来する言葉。ガラス板に描いた絵の上に紙を当ててこすったり、紙の中央に絵の具をつけて二つ折りにして開くと,不確定な形ができる。この偶然を絵画やデザインの発想...

定着液(フィキサチーフ)

ていちゃくえきコンテ、鉛筆、木炭などによる絵が、こすれたりはげたりしないように、画面に定着させるための液。樹脂を溶剤に溶解してあり、霧状に吹きかけるもので、ビン入りのものとカン入りのスプレー式のものとがある。

彫塑 

ちょうそ一般に彫刻と呼ばれるものには、石や木を彫るものと、粘土やろうのような軟かい材料を心棒につけて制作するものとある。前者を彫造と呼び、後者を彫塑あるいは塑造(そぞう)と呼んでいる。その両方を含めて、彫刻または彫塑とい...

error: !無断で画像を保存しないでください!
error: !無断で画像を保存しないでください!